PlayStation VR(PSVR)を体験してみた感想

Sonyが当初「Project Morpheus(プロジェクト モーフィアス)」として開発していたものが、「PlayStation®VR」(以降「PS VR」)となって、無事2016年10月13日に発売されました。
本格的なVR(バーチャルリアリティ)ゲームは「Oculus Rift」が今まで最先端を行っていました。
ですが、これは開発者向けだったのでさすがに個人購入は難しかったのですが、この「PS VR」はVRのプレイ用端末として特化した廉価版となっています。定価44,980円+PS4本体になりますので、個人でもギリギリ手の届く価格帯でしょう。

装着感

本体にはヘッドの調整機構と視点調整用のグラス部分を前後に調整できる機能がついていますので、メガネの人でも安心です。
「PS VR」本体は約610gでタブレットぐらいの重さです。最初はそうでもなかったのですが、ずっとかぶっていると意外と重さを感じます。装着方法によっては前方に重心が来るからかもしれません。

ゲームの感想

ピエロコースターと呼ばれる「Until Dawn: Rush of Blood」をやってみました。(日本語版はダウンロード購入のみ)

このゲームは遊園地にあるようなコースターに乗って、ホラーな演出でシューティングを楽しむというコンセプトなのですが、実際に乗っていないコースターなのに急に落下するとちゃんと落下した感覚に襲われます。実際には錯覚なのですが、視覚って重要だと思いました。

たぶん「PS VR」でなければ、すぐ飽きてしまう鉄板びっくり演出が多い内容なのですが、VRゲームになることですごくリアルになって、ついついリアクションしてしまいます。(たぶん周りから見ている方が面白いパターン。)

コントローラーが適している

さすがゲーム専用機です。
VRゲームの場合はボタンの位置を見たりできないので、手探りで探さなければなりません。
ですが、2つのアナログスティックから、トリガーボタンの機構、両手でのグリップ性など慣れ親しんだ形と操作性なので、すごくプレイ中でも安定感があります。

体験版でもかなり遊べる

もちろん対応ソフトを購入するのが一番なのですが、ダウンロードで体験版が配信されています。(もちろんそのまま購入も)
それを遊ぶだけでもなかなか楽しめますので、ソフト購入に余裕のない方(ソフト待ちの方も)でも本体だけは入手したほうがいいでしょう。


※「PlayStation®Camera」はプレイに必須です。

やっぱり欠点も

欠点として、気付いた点があります。
改善できる点も多いので、今後は最適化されてくると思います。

まず、いろいろと距離が近いです。

立体的に飛び出てくる演出はいいのですが、あまりに過剰演出だと目の視点切り替えが間に合わずに疲れます。映画でも3D版が出た当初は3D演出を頑張ってましたが、長時間落ち着いてストーリーを堪能するようなゲームにはやはり向いていません。
その分、ゲームではなくシアターモードはいい感じです。大画面感覚で没入感が増します。(まぁ、ダンボール映画館でも可能なのですが。。。)

VRの視点に関してなのですが、FPSのようなガンシューティングみたいなものならいいのですが、レースゲームなどは主観視点だけに固定されて視点切り替えなどは行えなくなってしまいます。
斜め後方のバードビューでプレイしたほうが、もちろん反応しやすく操舵性がよくなりますので、主観視点だけになるとゲームの難度が上がってしまいます。
そのため、VRモードと通常の2Dモードで上手く難易度などを切り分ける必要があるでしょう。(バイオが主観視点になってもう大変です。)

やっぱりVRは酔う

すごくリアルなんですが、自分としては違和感を感じてしまいました。
やはりVRゲームの演出としては「周りを見渡す」といったことが重要になります。視点が自分に同調していないと「体験」ができないからです。
特にホラーゲームでは緊張しながら周りをキョロキョロしなければいけません。上下の視点のブレがわずかに発生したりします。また、センサーが反応してから画面を描画しますので、そういったわずかな遅延による間隔のズレの影響もあるのだと思います。

スピード映像も酔いやすい原因になります。レースゲームみたいに自分で視点がコントロールや予測ができるものはいいのですが、ありえないような視点が発生すると混乱を招きます。(予測できない「体験」は酔いやすい。)

プレイ環境は大事

「PSVR」を装着してしまうと、自分の周辺がまったく見えなくなってしまいます。
また、上に見上げたり、下をのぞき込んだりしなければならない場合もあるため、背もたれなど寄りかからずにいい姿勢でプレイしたほうがよいでしょう。
イメージ的には広い部屋の真ん中に椅子を置いて座る感じになります。(立ってプレイしてもいいですが、リアクションが大きくなると危険度が増すのでおススメしません。)
※もちろん大惨事になる可能性の高いジュースやポテチは周りに置いてはいけません。

イヤホンやヘッドホンも大事です。ヘッドホンは装着時に相性がありますので、注意が必要です。(ネックバンド系がいいかもしれません。)
もし安全で最適な環境を求めるなら、VR対応のインターネットカフェでもいいでしょう。

VRは1日1時間

やはり3Dでは人の視覚認識を誤認させて立体に見せていますので、長時間の利用は危険です。(たぶんその前に目が疲れてしまいます。)

既に3DSのころから子供の場合(13歳以下)では斜視になる危険性もあると警告されていますので、むやみにプレイさせないよう気を付けてください。

おまけ

ちなみに「PlayStation®Camera」をテレビ前に置いているので、装着した自分を客観的に見ることが出来ます。ちょっと体感しましたが、なんかすごくシュールな構図でした。
また、工夫すれば実はいろいろなものを見ることもできます。初期視点は起動時の位置を初期位置として認識するので、初期位置を高め(頭上など)に設定すればローアングラー生活も体験できます。

この記事をシェアする
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on Facebook
Facebook
0

Comments

Comments